第6学年は組 英語 学習指導略案
指導者 高橋 豊 ミッシェル・クレイナー
1 公開時程 第2校時
2 公開場所 6年は組教室
3 単元名
・聞きまちがうと大間違いクイズ
・なんぼ?ゲーム
・これ読める?クイズ
4 6年生のおもな学習内容(年間35時間配当)
・つづり読み(全学習時間の約3分の1を配当)
アルファベット・各文字が持つ固有の音を、一つずつ知る
つながって特別な読みになるアルファベット(thなど)の音を知る
・英文作り(全学習時間の約3分の1を配当)
S+V+O・S+V+O+O・It's~.・命令文の習熟
・丸ごと覚える便利なフレーズ(全学習時間の約6分の1を配当)
形式主語It's~.の英文・否定命令文等を使った表現ゲーム
・おおざっぱに聞き取る練習(全学習時間の約6分の1を配当)
ミッシェルの懺悔・ミッシェルの日記
5 本時の目標
・形式主語に慣れる。
・つづりによる音の違いに気づき、聞き取ろうとする態度を養う。
6 大まかな展開
学習活動 |
指導内容 および 指導上の 留意点 |
聞きまちがうと大ちがいクイズ
なんぼ?ゲーム
これ読める?クイズ |
・ bassとbathといったようなつづりの違いが、どんな音の違 いになるのかを集中して聞き取り、先生がどちらを発音 してるのかを当てる。
・ ヒントを参考に、チーム対抗で提示された品物の値段を当 てるゲームをする。 ・ 形式主語It'sが自然に口をついて出るように、繰り返しゲ ームをする。 ・ 子どもの興味が持続するような品物を用意し、ゲームを楽 しむ雰囲気を作る。
・ アルファベットの固有の音に従い、提示された文字を先生 にささやく。 ・ 個別に発音をチェックし、励ます。 |