がっこうたんけんx

SG-Touring Club

2006年8月4日〜5日 白馬BMW試乗 ツーリングレポート(全走行距離 936km)

【1日目】  
なが〜い高速走行 ツーリング一日目へ
木曾街道
野麦峠
信 州
 
【2日目】  
初めてのBMW 最初は緊張した
中山道1 フェイントをかまされた?
中山道2 フェイントにはかからない
渋滞覚悟の高速 遠回りしてでも…
戻る▲このページの先頭へ

初めてのBMW

 

 

 

 

 

 

駐車場はいっぱい

夕べのうちに買い込んだ朝ごはんを食べ、出発の用意をした。今日も天気は快晴。白馬の朝は涼しくて、快適な出発ができた。
08:00 白樺林の中を「Hakuba 47」へ向かう。ゆっくり見積もっても、20分もあれば着くはずなので、景色を楽しみながら走る。
今回のツーリングでの大きなイベントである「BMW Motorrad Bikermeeting 2006」の会場が近づくと、道路の両脇にのぼりが立っていた。
快晴の空。頂上に雪を抱いた白馬連峰。すがすがしい空気。
これだけ揃ったら、気分は最高潮。それにもうすぐ…♪
08:50 イベント会場に到着。すでにたくさんのバイクが来ていた。そのほとんどがBMW!(当然か)
お目当ての試乗会受付は10時からなので、まだ準備中の会場を回って、ひと休み。
10:00 ウサギとカメじゃないけれど、ちょっと休憩しすぎた。受付はすでに始まっていた。第1回目の試乗会に参加できなかったら、あきらめようということにした。
やっと受付の番が回ってきた。その時、偶然にも最後の2台に試乗することができた。
僕は「BMW K 1200 LT」、つれは「BMW R 1200 ST」に試乗し、10台ほどがいっしょに会場をあとにした。「約30分間の試乗」と聞いていたが、BMWのフルラインナップ車が一斉に国道を走るのは、迫力があったことだろう。
戻る▲このページの先頭へ

中山道1

ロケーションは
いいけれど…

 

 

ざるが2枚あって
うれしかった

11:00 だまだ始まったばかりのイベント会場をあとにして、国道148号線に出る。対向車線には、会場に向かうであろうバイクが、マスツーリングをしていた。それらのほとんどがやっぱりBMW。普段あまり見かけないだけに、日本中から集まってきてるのか?と思うほどだった。でも、珍しいバイクをいっぱい見ることができて、けっこう楽しい。
13:40 信濃大町を過ぎてすぐに、県道306号を走る。高瀬川沿いを走るこの道は、蓼科ICから白馬へ向かうメインルートなのだが、流れも良くて快走できた。

松本からは国道19号線を南下する。さすがにこの道はトラックが多く、流れがとたんに悪くなる。ただひたすらに、奈良井宿へ向かう。
13:40
道の駅「奈良井宿」に到着。
久しぶりにバイクを降りる。おなかの空き具合はとっくに限界を過ぎていた。
「さあて、なにを食べようかなぁ」と楽しみにしていると、この道の駅にはジュースの自販機しかなかった。
かる〜くショックを受けたものの、バイクを置いて遠くまで歩いていく気力も無かったので、とりあえずここを出ようということになった。しかし、脱水症状を起こしかけているのではないかと思うくらい、体が水分をほしがった。自販機だけでもあって良かった。
14:00 奈良井宿の有料駐車場にバイクを止める。やっとのことで食事にありつけた。冷房の効いた部屋で、冷えた打ち立てのそばを食べる。ざるが2枚あったことでうれしさ倍増だ。
14:45 食事のあと、町中を少し散策し、おみやげを買ったあと再びバイクにまたがった。
戻る▲このページの先頭へ

中山道2

寝覚ノ床

 

 

国道19号を流れに沿って走っていた。しばらく走っていると、バイクの後ろにぴったりくっついている車があった。バックミラーで見る限り、車間距離はほとんど無いに等しいくらい。「危ないやつやなぁ」と気になったが、流れに沿っている以上、できるだけ気にしないようにした。やがて長い直線道路になると、後ろの車は一気に数台の車を追い越していった。対向車線の車が近づいてきて、まさにギリギリの所で、追い越しを終えた。やっぱり危ないヤツだったのだろう。
15:30 「寝覚の床」に到着。有料駐車場のおじさんが呼び込みをしていた。しかし、その駐車場の先にはドライブインがある。
はたして、どれくらいの車が有料の駐車場に止めるのだろうか?ちょっと気になった。
15:45 トイレをすませ、缶ジュースを一本飲んだ。いよいよこれで、今回のツーリングは高速走行を残すのみとなった。
戻る▲このページの先頭へ

渋滞覚悟の高速

中津川ICから中央自動車道に乗り込む。
ガソリンは、奈良井宿を出たところで入れたままだが、高速のSAまでは行けそうだ。が、どこで入れるといいか考えていた。
名神高速を走る頃には渋滞にはまるかも?となると、「できるだけ名神を走る距離を少なくするには?」と考えると、東海環状自動車道から東海北陸自動車道に行く方がいいだろうと判断した。
17:25 美濃加茂SAに到着。ちょうどいい時間なので、食事をとった。
高速道の道路情報を見ると、小牧JCTあたりを中心に渋滞しているというということだった。「なかなかいい判断をしたもんだ」と自画自賛。走行距離から見ると、少し遠回りになるかもしれないけれど、渋滞に巻き込まれたバイクは、四輪車よりもずっとストレスがたまる。そういう意味でも、正解だった。
19:50 一宮JCTから名神に入り、多賀SAで給油。高速でガソリンを入れてしまおうと思う人が多いので、GSはけっこう混んでいた。
その後も、渋滞に巻き込まれることなく高速道路をゆったりと走って帰った。
21:30 無事、家に到着。(本日の走行距離:444km)
戻る▲このページの先頭へ閉じる